当ブログにはプロモーションが含まれています

クリスマスがもっと特別になる名作小説『クリスマス・キャロル』の魅力

f:id:humibito:20201221170902j:plain

※『クリスマス・キャロル』(ディケンズ/作 脇 明子/訳 岩波少年文庫)の内容紹介

 

こんにちは、『文人』です。


毎年クリスマスの時期になると、周りの雰囲気が変わってきて、つい意識してしまいますよね。

「クリスマス、どう過ごそうか……」

と、考えたとき、家でまったり読書をする人も少なくないはず。


クリスマスが好きな人にも、苦手な人にも、ぜひおすすめしたいのが、

クリスマス・キャロル

19世紀イギリスを代表する作家チャールズ・ディケンズの名作小説です。


まだクリスマスを祝う習慣があまりなかった時代、

クリスマスの魅力を生き生きと伝え、世に広めたという本作。

そんな『クリスマス・キャロル』の内容と魅力をわかりやすく紹介していきます。

 

 

 

 

クリスマス・キャロル』とは?

 

 クリスマス前夜、けちで気むずかしいスクルージの前に現れた3人の幽霊たちは、過去・現在・未来を見せてくれたのですが……。
19世紀イギリスのクリスマスをいきいきと伝える物語。

 

クリスマス・キャロル』(ディケンズ/作 脇 明子/訳 岩波少年文庫)裏表紙の紹介文より

 

 

  • 作者は、チャールズ・ディケンズ(1812~1870)

    19世紀イギリスを代表する作家。

    代表作は、『オリバー・ツイスト』、『クリスマス・キャロル』、『二都物語』など。


  • クリスマス・キャロル』では、クリスマスを楽しむ人々の温かい情景が魅力的です。

    クリスマスツリーや、サンタクロースや、プレゼントといった現在のクリスマスとは異なり、家族や知人が集まって飲み食いしたり、ダンスを踊ったり、かんたんな遊びをしたりしながら愉快に過ごします。

    素朴だけれど生き生きとしたクリスマスが描かれています。

 

 

 

魅力①
クリスマス嫌いの老人「スクルージ

 

子供向けの物語というイメージのある『クリスマス・キャロル』。

しかし主人公は、意外にも老人です。

人生を長く生き、さまざまな経験をしてきた老人が、クリスマスに不思議な体験をし、自分の生き方を反省する。

大人が読んでもおもしろい、深みのある物語となっています。

 

○主人公「スクルージ」の性格

 

主人公「スクルージ」は、ロンドンで金融関係の事務所を営んでいる老人。

けちで、強欲で、気難しいおじいさん。

金持ちなのですが、貧しい人のための寄付を頼まれても、びた一文渡そうとしません。

誰に対しても冷たく無慈悲なので、周りから嫌われています。

 

○クリスマス? 「くだらん!」

 

スクルージ」はクリスマスが嫌いです。

なぜかというと、損が多いから。

クリスマスの時期になると、出費ばかり。

おまけにうるさく寄付を呼びかけられるし、事務所の書記に有給休暇を取らせないといけない。


甥から、

「クリスマスおめでとう、おじさん!」

と声をかけられても、「スクルージ」は、

「くだらん!」

と冷たく返し、クリスマスをののしります。

 

○「スクルージ」を改心させる幽霊たち

 

クリスマス・イブの夜、「スクルージ」は不思議な体験をします。

さまざまな幽霊が現れ、「スクルージ」に、過去・現在・未来を見せてきたのです。


ひとりぼっちでクリスマスを過ごした少年時代。

生きることの苦労を経験し、お金の勘定ばかりするようになり、「あなたは変わってしまった」と、美しい恋人に去られてしまった壮年時代。


そして現在。

事務所の書記「ボブ」が、貧しい暮らしをしながらも、家族と温かく幸せなクリスマスを過ごす光景。


それから未来。

死んだあと、人々に見放され、身のまわりの金品をはぎ取られ、荒れた墓地に打ち捨てられるように埋葬された光景。


そんな過去・現在・未来の光景を見せられた「スクルージ」は、嘆き悲しみます。

自分はどれだけ寂しく貧しい人生を過ごしてきたことか。

スクルージ」は生き方を反省し、これからはクリスマスを大切に祝おうと決心し、実際そのように行動するのです。

 

魅力②
生き生きとしたクリスマスの情景

 

クリスマス・キャロル』の魅力を語るうえで欠かせないのが、

クリスマスを温かく祝う人々の情景です。

当時のクリスマスは、今と異なり、ツリーもサンタクロースもプレゼントもありません。

人々は温かな笑顔で、

「クリスマスおめでとう」

と声をかけ合い、みんなで飲み食いしたり、踊ったり、遊んだりして幸せな夜を過ごします。

 

○「スクルージ」の事務所の書記、「ボブ」のクリスマス

 

スクルージ」の経営する事務所で働いているのが、「ボブ」という男。

「ボブ」は優しく温かい性格で、家族と過ごすクリスマスを毎年楽しみにしています。

「ボブ」の収入は少なく、一家の暮らしは貧しい……。


奥さんの「クラチット夫人」、

長男の「ピーター」、

長女の「マーサ」、

次女の「ベリンダ」、

わんぱくな男の子と女の子、

そして小さな「ティム坊や」、

計8人のにぎやかな家族です。


「ボブ」一家は、手分けして食事の支度を整え、みんなで温かく食卓を囲みます。

 

 クラチット夫人は、肉汁にくじゅうを(小さな片手鍋に、前もって作ってありました)しゅんしゅんと煮立たせました。ピーター君は、信じがたいほどの勢いでジャガイモをつぶしました。ベリンダじょうは、リンゴで作ったソースに甘味をつけました。マーサは、温めたお皿をふきました。ボブは、テーブルのすみっこの自分のとなりの席に、ティム坊やをすわらせました。幼い二人組は、自分たちのも忘れずに全員のいすをきちんと並べ、持ち場について見張りをはじめました。(中略)
 やっとのことでお皿が並び、食前の祈りが唱えられました。続いてクラチット夫人が庖丁ほうちょうを手に取り、使う前にまず上から下までの具合をたしかめましたが、みんなは息を止めてその様子を見守りました。夫人がガチョウの胸にそれを刺し、待ちに待った詰めものがどっとあふれ出ると、みんなはいっせいに喜びのため息をもらしました。ちっちゃいティム坊やまでが、二人組につられて、ナイフの柄でテーブルをたたき、かよわい声で「わーい!」と叫びました。

 

メインの料理、ガチョウを切り分ける場面が、臨場感あふれる文章で生き生きと描かれています。

現在のクリスマスのような派手な装飾は出てきませんが、人々が集まって、素朴で貧しいながらも、温かく幸せな時間を過ごしている様子が伝わってきます。

 

魅力③
クリスマス・キャロル』のメッセージ

 

物語のなかで印象的に描かれているのは、

「人間のさまざまな貧しさ」


主人公「スクルージ」は今まで目をそむけてきた、さまざまな「貧しさ」に直面します。

そうしてクリスマスを祝う本当の意味を知ります。


「クリスマスおめでとう(メリークリスマス)」

という言葉は、

「あなたに祝福がありますように」

というメッセージ。


クリスマスとは、「貧しさ」で冷たく心を閉ざした人々が、心を開いて、温かく声をかけ合い、人間としての幸せを分かち合う日だったのです。

 

 

 

おわりに

f:id:humibito:20201221170921j:plain

 

クリスマス・キャロル』は、何度でも読み返して味わうことができる、世界文学の名作です。

子供向けの物語としても楽しめますが、実は、大人に向けた深いメッセージも込められています。

クリスマスを祝う気持ちは、年齢とともに冷めていってしまいがち。

主人公の老人「スクルージ」が、人生の貧しさを悟り、クリスマスを祝う気持ちを取り戻そうとする姿に心を打たれます。


興味を持ったら、ぜひ本を手に取ってみてください。

クリスマスがもっと特別に感じられるようになりますよ。

 

🔎おすすめの記事

honwohirakuseikatu.hatenablog.com

honwohirakuseikatu.hatenablog.com